いらっしゃい、takkyです。タイトルの通り”フリーター楽しい”って話を本日はお勧めしたいです。
フリーターってバカにされがちなんですけど結構面白いです。フリーター経験10日中10日楽しかった僕がお勧めしてますんで、是非一度読んでみて下さいね。
フリーター楽しい
【フリーター毎日楽しい】
・自分で選んだ職場
・出勤の可否も自責
・同僚が皆よくしてくれる→仕事が楽しくなる
・出勤が嫌じゃない
・皆様のお陰と感謝してる
・仕事を楽しんでたら同僚から感謝される→また仕事楽しくなる
・勝手に実力がつく
・休まなくても平気
・彼女が喜んでくれる
— Masanari.Takimura (@takky_wp) 2018年9月9日
っていうのは、ひとりでブレインストーミングしてみてメモったことをそのままツイートしたものなのですが、いつものように抜粋&解説していきますね!
前回の記事にもありますが、フリーターは結構楽しいんですよ↓
自分で選んだ職場
「出勤の可否も自責」という部分も重複する要素なのですが、いままでの職場と違い、「この職場のこういう部分が好きだから働いてみたい」がはっきりしています。
正直今までは消去法だったり何となくなったりしましたが、今回は違います。
自分で選んだ職場、自分が申告した出勤時間なので、自分の責任で働いています。腹決めて働いている分、悩む時間がなくて楽しいです。
同僚が良くしてくれる
年齢や境遇が似ている従業員が多いと、そのほかの共通点も勝手に多くなります。
イジってくれるし、ボケたりツッコんだりしてくれるので自然に仕事を楽しむことが出来ます。
勝手に実力がつく
実力の向上にはこの方法しかないと思っているのですが、「仕事が好き」「仕事を楽しんでいる」人が最強です。敵うわけありません。
上記「同僚が良くしてくれる」でも記述しましたが、今の僕は心から仕事を楽しむことが出来ています。
毎日何かが出来るようになります。1つや2つではありません。ガンガンできるようになります。
すると僕がどう感じているか、お判りでしょうか?「あぁ楽しいなー」と思うんです。
これ、好循環ですよね。
皆様のおかげです
上述した内容から、本心でこう思っています。同僚に心から感謝しながら働いけているのは初めてかも知れません。
感謝される
同僚に感謝しながら働いて、更に実力が付いてくると感謝されるようになります。
僕はキャンペーンの商品をお客様にお勧めしていたのですが、突然とあるスタッフから声をかけられました。
「takkyありがとう!」
何が?と思ったのですが、
「takkyが勧めてくれたやつしか出ない!グレープフルーツジュース無くなったw」
なるほど。お店全体がお勧めしたかった商品を、僕がいつの間にか売り切ってしまったらしいです(笑)
好きこそものの上手なれ、とはこのことです。
休まなくても平気
ですね。「仕事行かなきゃ」なんて微塵も思っておらず、「今日も楽しもー」くらいの気持ちなので、「休み」っていう概念がないです。
実際確認したところ、僕この9月は4日しか休日がなかったです。自分で休みの日を出勤にしてるw
まぁダブルワークだから可能なんですけどね↓
彼女が喜んでくれる
退勤後にはよく電話をします。
僕があまりに活き活き話すので結構時間が経ってしまうのですが、喜んで聞いてくれます。
正社員になんてこだわっていないで、さっさと自分の為に「自分が楽しい道」を選べばよかったと思っています。
それがこれだけ周りの人にいい影響を与えられるんだから。
ちなみに「正社員」という言葉、なぜ皆があんなに釣られてしまうのか今となっては分からない。そんな言葉、日本には定義すら存在していませんからね・・・↓
まとめ
というわけで、本日の記事はここまでです。
めっちゃ簡単にまとめると・・・
嫌なことはさっさと辞めて、楽しいことしたらいい。
何故かそれが周りの人の為にもなる。
ってことです。機嫌悪い人より楽しそうな人の方が絶対いいもんなー。
最後まで読んで下さりありがとうございました。また別の記事でお会いしましょう^^
この記事を書いているのは・・・↓
コメントを残す