利益商品公開
こんばんは。今回は”利益商品”の公開企画です。
ていうか、ライバル増やすなよ!
当初からツイッターで利益商品の公開をしているんですが、売れにくくなったりライバルが増えたりしたことがありません。
そんなにフォロワーいないし!w
他にも理由がありまして、
・全く同じ商品が同じ時期に売れるわけではない
・利益商品を見ても行動に移す人が少ない
・知っていたからと言って実店舗にあるわけでは無い
・利益商品を知っていても「利益商品の見つけ方」を知らない
このような理由から、僕は自分が利益をとれた商品をバンバン公開しています。なのでツイッターフォローしといてくださいw↓
せどり開始4ヶ月
粗利で5万円突破しました
本当に誰でもできるんだなぁ。
恒例のプライスター画像貼っておきます pic.twitter.com/IMAW2hLiKJ
— sed@中古本×副業 (@Sedori_2nd_job) March 1, 2020
↑以外と大切なことを言っています。他人の利益リストをバンバン買い揃えていったのでは必ず赤字になりますし、行き詰まります。
他人が利益を出した商品が目の前にあっても、あなたが初心者であれば一度リサーチをしてみましょう。
そうすることによって傾向が掴めてきます。「ならこれはどうなんだろう?」という応用も利くようになります。
もう、初心者はとにかくリサーチの数です。実力をあげましょう。
何からどうリサーチして良いか分からない初心者のあなたのために、今まで実際に売れた実績のある商品を公開します。
あくまで入口やきっかけの様なものなので、リサーチもせずにそのまま購入するのはお控えください。
※ちなみに利益公開に使っている画像ももちろんプライスターです。本当に見やすくて便利↓
一番くじ ラストワン 大猿
狙って狙って、待って待って、掻っ攫われたと思ったら隣のローソンにもあって・・・
【せどり 利益商品】
2019年11月頃にやっていたドラゴンボールの「一番くじ」がかなり熱かったです。特にラストワンの大猿↓
仕入れ値 3400円
販売価格 17400円
粗利 11587円
利率 66.6%https://t.co/BvEpow5l7J皆さんも一番くじを狙ってみては? pic.twitter.com/RZ9FvyedMB
— sed@中古本×副業 (@Sedori_2nd_job) February 11, 2020
むしろ大猿以外にも悟空2体ベジータ1体付いてきたというスーパーラッキー仕入れでした。
仕入れ値が3,400円になっているのは、フィギュア全部で4体だったからです。
店員のおじいちゃん「全部ですか!?」って100点のリアクションしてくれました。
11,587円は大猿単体での利益なので、悟空とベジータも入れると14,000円くらいは行ってます。
でもインパクトあるから最初に見て欲しくて。
それに、コンビニとかドンキとかビレバンとかで一番くじありますし、普段から見てみてくださいね。
超進化魂08ブラックウォーグレイモン
店の中で「なんか目立つな〜」っていう商品は、本であれゲームであれおもちゃであれ、調べてみるべきです。
後々公開してしまうかも知れませんから
それで利益が出ないことは全然あるんですけど、これは当たりでした。
【せどり 利益商品】
フィギュアは多少利益率が低くても、利益額が大きいことが多いのでたまに仕入れています。
ただし気を付けないとすぐ価格競争に巻き込まれます。
仕入れ値 7700円
販売価格 12000円
粗利 2576円
利率 21.5%https://t.co/ov4fDX38rZ pic.twitter.com/6X8qSxsiKm— sed@中古本×副業 (@Sedori_2nd_job) February 11, 2020
よく分かりませんが、「流通限定」と書いてあったのでリサーチしました。
何回見ても、これは良いですね。
フィギュアは仕入れ値が高いことが多いんです。だから、利益率は自ずと低くなりがちです。
でもこの子はよく頑張ってくれました。1回7,700円の仕入れで粗利2,576円、21.5%はかなり優秀です。
この子は仮に価格競争が始まっても結果的に10%、1000円取れる人気があったってことなんです。
利益率・利幅の考え方はそういうことです。
一つずつ調べていけば何かあるかもね!
次は本にしてよ!
家電製品アドバイザー試験・2級建築施工管理技術検定学科試験
中国語かってくらい漢字だらけなのですが、こちらです↓
【せどり 利益商品】
資格系の書籍
検定や試験がいつあるかによっては仕入れ対象になります。
せどり全般に言えることですが、「こんなのが売れるのか?」
「なんじゃこりゃ」
ってものが売れます。専門書のコーナーはよくリサーチしましょう。
最近はこんな感じ↓ pic.twitter.com/54TG4s1Z9m
— sed@中古本×副業 (@Sedori_2nd_job) February 15, 2020
利益の出るものが多い気がします。
なので僕は、店に入ったら真っ先にリサーチしています。
お会計の時、結局この人はなんの資格がとりたくて何になりたいんだと、思われているかも知れませんw
イメージですが専門書は特に、2000円前後の利益が出る本もかなりあります。何度もツイートしていますが、医学・看護・介護・建築関係はアツいです。
専門書や専門性の高い雑誌は、発行部数が少なく定価が高い傾向にあるので、ネットでは高値で取引されているのです。
あなたも是非、医学書から始めてみてください。
※重い本多いので腰気をつけてね。
DUEL ART 高橋和希 遊戯王イラスト集
【せどり 利益商品】
マニアや愛好家と呼ばれる人が多い商品ほど
写真を撮って説明文をきちんと書けば
ライバルを出し抜けます
最安値が3800円にもかかわらず、上から14番目、5980円の僕が選ばれました↓https://t.co/6wutEvHSS4 pic.twitter.com/8gmcORTNxD
— sed@中古本×副業 (@Sedori_2nd_job) February 16, 2020
今見ても、これ凄いですね!粗利2,800円ですよ!
こういうの見ると、せどりすげーってなるよな。
この商品に関しては、仕入れられた運が良かったですが、ポイントは他にもあります。
ツイートにもありますが、
・商品写真
・説明文
これがめちゃくちゃ大切です。
ブックオフや古本市場はAmazon上にも店舗があります。過去に何万冊の本を売ってきた業者も、Amazonにいます。
つまり、僕らの様な初心者が商品写真をつけずに出品して売れるほど、甘っちょろい勝負ではありません。
彼らにはネームバリューと過去の実績があります。とにかく写真さえ撮れば良いんですよ!
まとめ
今回は利益商品の公開だけなので特にまとめることもないのですが、
とりあえずメルカリやヤフオクでこれらを検索することくらいは今すぐできますよね?
これをやってみてはいかがでしょうか。
安ければそのまま仕入れれば良いですし、利益が出そうになければ店舗せどりの利益率の高さが分かりますね。
店舗せどりの利益率の話はこの記事でもしています↓
もう一度お伝えしますが、これらの利益商品リストはあくまで入口・目安・きっかけに過ぎません。
これらの商品を店で見つけたからって、リサーチもせずにそのまま仕入れるのはナンセンスです。
よく聞く言葉ですが
魚をもらえばその場限りで終わり、魚を釣る方法が分かればずっと魚を得られる。
結局はあなた自身が行動してみるしかありません↓
何度も何度も言っておりますが、やってみて合わなければやめれば良いのです。素早く小さく始めましょう!
一度はリサーチしてみてくださいね!
今回はここらで終了。さ、勉強したなら行動しましょう!
お互いの明るい未来のために^^
また別の記事でお会いしましょう。
コメントを残す