【せどり・転売】コストコのメリット4つ、デメリット5つ
目次
ども、シプリアーノです。今回はコストコを仕入れ先にするメリットとデメリットをお話ししていきます。
自分にあった仕入れ先はどこでしょうか?↓
僕は2019年の10月からせどりをしておりまして、ここ最近はコストコオンライン8割、コストコ・コーナン他が1割という比率の仕入れ先になっています。
ほぼコストコオンラインしか使っていない理由は↓
最近の成績はここにまとめてあります↓
さてせどりや転売をするのであればコストコはひとつ、憧れの仕入れ先では無いでしょうか?
- 大量の商品
- 自然と出る業者感
- そもそも倉庫店は非日常で楽しい
僕もそんな理由でコストコを始めたのでよくわかります。
早速そんなコストコせどりのメリットとデメリット、僕がなぜオンラインに8割振っているのかもお話ししてきます。
まずは結論から。
結論:初心者には勧めない→倉庫店は資金、オンラインはマメさが無いと厳しい
というのが今回の結論です。
先に言っておくと倉庫店とは店舗のことで、オンラインとはコストコオンラインのことです。
ちなみに僕の話はAmazonを販路とすることが前提となっています。もし販路がメルカリ、Yahoo!ショップ、楽天の場合はあまり参考になりませんのでご理解いただきたく存じます。
倉庫店は資金力がモノを言う
Amazonに出品するということは、マーケットプレイスに出品するということです。
つまり、ある同じ商品のカタログにたくさんの出品者が群がる可能性があると言うことです。
そしてコストコは全国にあり、各倉庫店の在庫数も凄い量になっています。
なので通常陳列されている商品は利益が取れ無いことがほとんどです(探せば取れるものもあります)。
ですがマーケティング担当者の方と面識があれば店舗に並ぶ前に在庫の情報を回してくれたり、配送で手配してくれたりします。
まさにここが狙い目なのですが、内容的には大量購入が前提となっています。
なのでマーケティングの方にも、あなたが
- 大量購入希望者であること
- ビジネスメンバー、エグゼクティブメンバーであること
- ご自身の購入実績
などを示す必要があります。
と言うわけで、倉庫店で他のライバルと差別化をしようと思うとどうしても資金がかかるのは間違いありません。
オンラインはマメさがあれば勝てる
こちらのページにまとめてあります。
ここで言う「マメさ」には
- 売り場の変化を見逃さない為に毎日オンラインサイトをチェックできるマメさ
- 全ての商品をリサーチできるマメさ
があります。
コストコオンラインの商品は結構いいペースで入れ替わっていますが、何の告知も無いことが多いです(笑)
なのでライバルよりも「早く、多く」リサーチした人が簡単に勝つことができます。
リサーチに取り掛かってさえいれば、早さと量は同時に進行することになるので、とにかく取り掛かることが必要だと考えます。
倉庫店とオンラインにはこの様な違いがあるので、初心者の方には圧倒的にオンラインの方がお勧めなんです(*´꒳`*)
コストコせどりのメリット4つ
①回転がいい
コストコの理念が「いい商品を安く」なのでハイブランドな商品、海外ブランドの商品が多く入ってきています。
利益が出る商品は縦積みするだけでガンガン利益が生まれますし、利益が出ない(競争になってしまった)商品でも開店はするのでキャッシュは返ってきます。
キャッシュフローの大切さに関してはこちらです↓
②在庫数が多い
在庫数が多いと言うことは、ひとつ利益商品を見つけたらそのまま縦積みしやすいと言うことです。
がここで注意しないといけないのは、
- ライバルの在庫数も多いこと
- 積んだ後競争に巻き込まれると、積んだ数だけ赤字額が増えること
です。先ほどもお伝えした様に、ライバルが増える可能性があります。
そしてライバルが増えると十中八九、価格競争になります。
それを回避する為に是非実践していただきたい手法が、テスト販売です。
- 本当に売れるかどうか
- 思った価格で売れるかどうか
- 競争にならないかどうか
この様なことを確認できる作業なので、是非とも試してみてください↓
③商品リサーチをしていても嫌がられない
結構大きなメリットだと思っています!
リサーチはおろか、大量に購入してもレジの方に嫌がられることはありません。
(一般客も大量購入なので、レジは常に疲れてると言った方が正しいかも知れません。)
他の小売店だと店員さんや一般客がせどり・転売を嫌がることがあったり、それに気を遣って肩身が狭かったりするので、のびのび気を遣わずにうろうろできるコストコが大好きです(*´꒳`*)
④ポイントが2%〜3.5%付与される
楽天カードですと、楽天ポイントカードに対応していないお店での買い物は「1%」のポイントが付与されます。
ですが、コストコではエグゼクティブ会員になることによってポイント付与が「2%」になります。
そしてエグゼクティブ会員+「コストコグローバルカード(クレカ)使用」で、「3.5%」になります。
エグゼクティブ会員の年会費は「税込9,900円」ですが、
- 2%であれば・・・年間495,000円 (月間41,250円)
- 3.5%であれば・・・年間282,857円(月間23,571円)
それぞれ買い物をすれば、年会費を支払えてしまいます。
まだあまりイメージが湧かないと思いますのでご説明しますと、僕が今年貯めたポイントは41,024ポイントで内訳は
- 6月 15,355p
- 5月 11,510p
- 4月 12,660p
- 2月 1,502p
です。
去年のポイントは高いお肉やら大きなケーキやらを買って、母親の誕生日を兼ねて家族でBBQをしました(*´꒳`*)
「これで年会費払ったったぞ!」と言うよりは「みんなで美味しいもの食べようよ!」の方が良い使い方だと思います。
そして今年は7月26日現在で、「年会費は2年分以上払えるしBBQも2回以上できる」くらい貯まってるってことです♪
1点注意するポイントがあるとすれば、「12月末日締め翌2月支給」という点でしょうか。毎月すぐに使えるわけではないということです。
大した問題でないと思いますので、コストコでせどりをする人(オンライン含む)はエグゼクティブ+クレカ、両方申し込んでおくといい思います。
※グローバルカードの上限は100万なので、これもかなり助かります!
コストコせどりのデメリット5つ
①ライバルが増える
1番のデメリットであると言っても過言ではありません。
ただのライバルではなく、情報弱者のライバルが多いです。というのは出品者が増えるとすぐに値下げをするからです。
増えることを前提としていない仕入れをするからそういったことになるわけですが、前提と・・・しないんですよね。いつまで経っても(笑)
全国に倉庫点がありオンラインでも仕入れができるので、ライバルは増えます。価格競争にもなります。よろしくお願いいたします。
②量が多い、重たい、大きい
これもデメリットに挙げられます。
キャンプグッズや事業者向けの商品など、そもそも大きなものが多いのです。
さらに利益が出るとなると縦積みをしますので、多いし重たいし大きいです。当たり前です。
気を付けないと送料に負けることもあります。商品のサイズや重量制限を確認し、仕入れを行いましょう。
③作業量が増える
上記②の続きと言ってもいいでしょう。
たくさんの商品を仕入れるので作業量は増えます。
ですが個人的には中古の商品を1個仕入れるより、コストコの新品を20個仕入れる方が楽だと思っています。
売り上げや利益を取る為なので、作業量が増えるのは本来良いことなんですよ(*´꒳`*)
④(特に倉庫店では)資金がモノを言う
これに関しては先ほどお話しした通りです。
コストコに限らずせどりでは資金力がそのまま戦闘力です。資金力とは主に「現金」のことを言います。
大量購入をすればするほど割引額も大きくなります。大量に発送すればするほど送料も安くなります。
僕でも実践してこれた様に、全く出来ないわけではありません。
ですが初心者の方はある程度のところで「壁」を感じることになるかも知れません。
⑤利益率は高くない
他の方のブログを見ていると
- 利益率〇〇%のいい商品をコストコで見つけた
- バリバリ回転する食品があった
- 1日で〇〇万円の利益を出せた
なんてことが記載されていることがありますが、僕は9割信じていません。
せどり系のブログやYouTubeは、そのほとんどがエンタメだと思っています。
あっ、ちなみに僕はこんなの売りましたw↓
と、とにかく、基本的に利益率はよくないと思っています。平均すると15%前後に落ち着くと思います。よくて20%ちょい。
月に同じ個数(同回転)、仕入れ原価10,000円で1個あったとして
- 利益率10%・・・利益1,000円
- 利益率20%・・・利益2,000円
大した差に見えないかも知れませんが、これが月に複数個売れたらどうでしょう。10%の商品は、あなたが使っていい仕入額を一気に圧迫しませんか?
初心者のうちは何より回転を重視すべきですが、同時に利益率も追わないといけません。同時にです。
※他の方の情報が嘘とは言いませんが、「僕は」信じていません。あなたも嘘と本当を見分けられる様にならないと、せどり業界には詐欺師が多いので気を付けてください!
まとめ:初心者には勧めない
以上をまとめるとやはり、初心者にお勧めは出来ないということになります。
これは「コストコを専門にするのは」という意味です。僕は基本的にブックオフやコーナンを初心者の仕入れ先としてお勧めしていますが、それは額が小さくて済むからです。
そこに仕入れ資金を分散していたり、少しでも経験を積んでいたりするのであれば、初心者でもガッツリコストコを利用してみるといいと思います。
仕入れ基準がしっかりしている人はいきなりコストコで始めても大丈夫なんですが、感覚を掴むまでは中古やセール品で練習してみるのがいいと思います。
以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。また別の記事でお会いしましょう^^
コメントを残す